【最強プロテイン2020年決定版】現役パーソナルトレーナーが選ぶ理想の体になれるプロテインランキング

 2020.10.15

この記事は、D-HEARTS(パーソナルジム)の代表トレーナー、伊勢 龍顕(いせりゅうけん)トレーナー監修のもと、スペック・コスパ・味などから、理想の体づくりに最も適したプロテインをご紹介いたします。

※個人的な好みで全てチョコレート・ココア味での検証をしています。ご了承ください。

まずは5位までの結果から!

タンパク質含有量圧倒的な差をつけ堂々の第1位!今話題の高品質プロテイン!
【第1位】 VALX ホエイプロテイン WPI パーフェクト     

コスパ★★★★
タンパク質含有量★★★★★
カロリーカット★★★★★  
ダマの少なさ★★★★★
★★★★

最も理想の体作りができるプロテインランキング。
数あるプロテインの中から選んだ第1位は、「VALX ホエイプロテイン WPI パーフェクト 」。

楽天ランキング5冠を達成し、たくさんのトレーニーやアスリートたちが絶賛しているいま注目のプロテインです。

タンパク質含有量は業界最高水準の90%以上!

おそらく日本一のタンパク質含有量を誇るプロテインです。

脂質、炭水化物を極限まで抑えて、純粋な筋肉の材料であるタンパク質を多く配合しているからこそ、
無駄な脂肪をつけることなく短期間で効率よく理想のボディへ導いてくれます。

ここまでタンパク質含有量にこだわったプロテインは他にはないです。

短期間で理想のからだを目指す方にぜひおすすめしたい商品です。

VALX ホエイプロテイン体験レポート

余計な成分を最小限に抑えているため、甘さが控えめでさっぱりしたチョコレート味でした。

個人的にはトレーニング中は甘すぎたりコテコテしているとちょっと飲みづらいので
ごくごく飲めるVALXプロテインは飲みやすさもポイント高いところです。

粉自体も細かく、さっと振るだけですぐ溶けるプロテインでした。

毎日飲むものだからこそ、成分と飲みやすさにこだわったプロテインは良いですね。

このプロテインメーカーの「VALX」は筋トレサプリに日本1詳しいと言われる、ダルビッシュ有のパーソナルトレーナー、「山本義徳」が成分を全て決めているので、効果に関しては折り紙付きです。

今回はこのプロテインが第1位です!

【第2位】 GRONG ホエイプロテイン 100

コスパ★★★★★
タンパク質含有量★★★
カロリーカット★★★★   
ダマの少なさ★★★★★
★★★★

第2位はグロングから発売されている「グロング ホエイプロテイン100」

数種類のビタミンが配合されているプロテインで、

日本で昔から親しまれている日本製ブランドのプロテインです。

その1番の特徴はなんと言っても・・

コスパがいい!

一食あたりのタンパク質の含有量は72%とVALXと比べると少々少ないですが、

プロテインの中でもトップレベルの安さと「溶けやすさ・ダマの少なさ」という特徴を持ったプロテインです。

GRONG ホエイプロテイン100 体験レポート

味はとろみが強く濃いめの味つけでした。

普段の生活でタンパク質補給をするのにはちょうど良い味の濃さという感じです。

グロングのプロテインも細かい粒子で、さっと振るだけですぐ溶けます

コスパと溶けやすさでGRONG ホエイプロテインを第2位にさせていただきました!

【第3位】 ビーレジェンド ホエイプロテイン

コスパ★★★★
タンパク質含有量★★★★
カロリーカット★★★★      
ダマの少なさ★★★★★
★★★

第3位はおなじみのビーレジェンド のホエイプロテイン。

ビーレジェンド の特徴はなんと言っても豊富なフレーバーです!

なんと13種類のフレーバーがあり

それぞれAmazonや楽天などでも高い味の評価を得ています。

様々なフレーバーで ITI(旧iTQi)優秀味覚賞を受賞し続けているので、

飽きずに飲み続けられるという観点で非常にポイントが高いプロテインです。

ビーレジェンド ホエイプロテイン 体験レポート

今回は激ウマチョコ風味を試させていただきましたが、

他のフレーバーと比べると若干溶けづらいかなという印象です。

味はクリーミーなチョコレート風味でココアみたいな味わいです。

炭水化物が4gと少々多いですが、バルクアップに振り切るのであればオススメのプロテインです。

【第4位】 Gold Standard 100% ホエイ プロテイン

コスパ★★★
タンパク質含有量★★★★
カロリーカット★★★★        
ダマの少なさ★★★★
★★★★

第4位はゴールドスタンダードのホエイプロテインです。

味は「エクストリームミルクチョコレートフレーバー」

というちょっと長い名前ですが、トレーニーには根強い人気のあるプロテインです。

このプロテインはバランスタイプという印象で、

コスパ・味・溶けやすさなど、全てにおいて80点を超えるイメージです。

特に大容量で買った時はさらにコスパが良くなるので、3kgのパッケージで購入するのがオススメです!

Gold Standard 100% ホエイ プロテイン 体験レポート

味は市販のココアを飲んでいるような感じで他のチョコレート味と比べても個人的には美味しくて好きです。

牛乳で割っても美味しく飲めます。

ネックポイントはよく降っても細かいダマが少し残ってしまうので、気になる人は気になるかもしれません。

海外ブランドということで、国内生産と海外生産で味が違うという話もよく聞くので、その辺のポイントを加味して第4位とさせていただきます。

【第5位】 UMATEIN

コスパ★★★
タンパク質含有量★★
カロリーカット★★★★      
ダマの少なさ★★★★
★★★★★

第5位は2020年話題のプロテイン「UMATEIN(ウマテイン)」。

タンパク質含有量もそこまで多くなく、炭水化物も多いです

ではなぜ5位に選んだかというと、、

とにかくウマイです

味に振り切ったプロテインという印象ですが、

プロテインは飲み続けてこそ理想の体に近づいていくことを考えると毎日美味しいプロテインが飲めるというのは結構高いポイントになりますよね。

UMATEIN 体験レポート

とにかく美味い!笑

画像でも分かるとおり、結構だまになってしまっていますが、それを補うレベルで美味いです。

気になる人はシェイカーを振りまくってください。

ただ炭水化物と脂質は他のプロテインよりも多いので、引き締まった体を作ることを目的としているのであれば、脂質・炭水化物が極力少ないプロテインを選ぶことをお勧めします

今回は「理想の体づくりができるプロテイン」を軸にランキングをつけました。

「脂肪が少なく適度に筋肉がついている体」になりやすいプロテインをご紹介させていただいたので、

タンパク質の含有量と脂質・炭水化物の少なさがランキングを大きく左右する指標となりました。

これからは他の軸でもプロテインのランキングや、筋トレサプリについてご紹介していければと思っていますので、

これからも記事を読んでいただければ幸いです!

では、また別の記事でお会いしましょう

コメント

タイトルとURLをコピーしました